SSブログ

スーパームーンと地震の科学的な根拠

Sponsored Link
スーパームーン地震の間に科学的な根拠があるのかを調べました。

スーパームーンとは、月が地球に近づき大きく見える現象のことで、この時には地震や竜巻などの災害が増えたり、事故や犯罪が増加するといわれています。

スーパームーン.jpg

科学的な根拠


スーパームーンと地震との関係を肯定する科学的な考え方は存在します。

前提として、月が地球に接近すると、引力が強くなって海面が月側に引っ張られます。

その影響で満潮の高さなどに影響が出るのです。(これは科学的に認められています。)


この引力が地表にも同じように働いて、何らかの影響が出るというのが肯定派の意見です。

ぎりぎりで地震が起こっていないところに、引力で引っ張られたら大きな地震が起こってしまうだろう、という考え方です。

世界のアマチュア科学者の中で話題になっているこの肯定説ですが、NASAなどの主要な科学者はこれを否定しているようです。

なんででしょうね?素人目からみたらとても説得力のある意見のような気がしますが・・・


youtubeにNASAが2012年のスーパームーンと災害との因果関係を否定している動画がありました。


英語なのでさっぱりわかりませんね・・・えっ「先に言え」って?すみませんでした。

でも主要な科学者がこうやって否定しているならやっぱり因果関係なんてないんじゃないの?


あまりに多すぎる過去の事例


以下は、スーパームーンの近くで大地震が起こった出来事をまとめ記事から引用したものです。


1993年:釧路沖地震(M7.5)、能登沖地震(M6.6)、北海道南西沖地震(M7.8)

1994年:北海道東方沖地震(M8.1)、三陸はるか沖地震(M7.6)

1995年:阪神大震災(M7.3)

1996年:秋田県内陸南部(M6.0)

2000年:鳥取県西部地震(M7.3)

2001年:芸予地震(M7.2)

2002年:宮城県沖(M6.3)、日向灘(M5.7)

2003年:三陸南地震(M7.1)、宮城県沖(M6.2)、十勝沖地震(M8.0)

2004年:紀伊半島南東沖地震(M7.1,M7.4,M6.5)、新潟県中越地震(M6.8)、スマトラ島沖地震(M9.3)

2005年:スマトラ島沖地震(M8.7)

2008年:四川大地震(M8.0)

2009年:静岡沖地震(M6.5)、南太平洋・サモア近海(M8.3)、スマトラ島沖(M7.6)、南太平洋・バヌアツ諸島(M7.8)

2010年:チリ地震 (2010年)(M8.8)、青海地震[中国](M7.1)

2011年:カンタベリー地震(M6.3)、東北地方太平洋沖地震(M9.0)


約20年で30件弱・・・偶然にしては多すぎますよね。

中にはスーパームーンと2日違いで起きている地震などもあって、日数や件数からみてもあまりに不自然です。

これでは科学者が否定していても、関係性を疑ってしまいますよ。


そうはいっても、願い事がかなうなど、どちらかといえばよいイベントのスーパームーン。

普段よりも綺麗な月を見るために夜更かしをする人が後を絶たなそうです。


スーパームーンの他の記事
2014年の「スーパームーン」は明日!願い事考えなきゃ・・・

今日のみずがめ座流星群は、どっちの方角をみればいいの?

Sponsored Link
今日、7月29日はみずがめ座δ(デルタ)南流星群が最もよく見れるそうですね。

月明かりの影響なども少なく、好条件で見れるようなのですが、結局どっちの方角を探せばいいのでしょうか?

・クリックで拡大

星座.png
(http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2014/07/29/index-j.shtmlより引用)

みずがめ座流星群が見える時間や方角は?


ほぼ一晩中見れますが、時間は午後11時ころから2時過ぎが放射点が高く、見どころだそうです。

理由は、街の明かりが明るいので、星座の位置が高い方が観測しやすいからなんだとか。

ピークの時間には1時間に10個程度流星が見える可能性もあるので、今日は家族そろって夜更かししてみてはどうでしょうか?


そしてどの方向をみればいいかというと、みずがめ座は深夜は真南の方角に見えます。

ただしだから真南をみたほうがよいというわけではなく、流星はみずがめ座の方角だけとは限らないので、真南に限らず、夜空全体を見渡したほうがよいです。

方角はなんとなく意識する程度にして、月明かりや街の明かりが少ない暗い空の方角をみると、星が見えやすく観測しやすいです。


2014年夏の○○流星群の予定


   今日:みずがめ座δ(デルタ)南流星群
   明日:やぎ座α(アルファ)流星群
8月13日:ペルセウス座流星群
  18日:くちょう座κ(カッパ)流星群

ですが、月明かりの少ない新月である7月末に比べて、8月中旬は満月となってしまうので観測条件がよい今のうちに観測した方がよさそうです。


Copyright © まじめな時間 All Rights Reserved.
リンクフリー・ご自由にどうぞ
Designed by KAETENテンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。