SSブログ

【画像】エビスザメの生態

Sponsored Link

エビスザメは全長約3mになる大型のサメで、大昔に絶滅した種類と共通点が多く、原始的なサメの一種と考えられています。

また関東地方などの方言では、大漁をもたらしてくれる福の神という意味で、ジンベエザメのことを「えびす鮫」と呼ぶことがありますが、両者は別物なので注意が必要です。

エビスザメ1.jpg
http://www.kaikyokan.com/cgi/fish4/313.htmより引用)

エビスザメの生態


エビスザメが原始的なサメと考えられる理由は、エラ孔(あな)背びれの2つの体の特徴によります。


①現在生息する多くのサメが左右に5対のエラ孔を持つのに対し、エビスザメは7対のエラ孔を持っています。

・一般的なサメのエラ孔

エラアナ.gif
(http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4515/biology.htmより引用)


エラ孔が7対あるのは、エビスザメにエドアブラザメを加えた2種だけです。

そもそもエラ孔が5対でないサメは、世界で6種類しかいません。


②また、ほとんどの鮫は複数の背ビレを持っていますが、エビスザメは背びれが後方の1つしかありません。


・一般的なサメの背ビレ
サメ.gif
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4515/biology.htmより引用)


・エビスザメの背びれ

エビスサメ.jpg
(wikipediaより引用)


背中に大きな背びれがないせいで、なんだかおとなしそうに見えますね。

しかし、見た目とは裏腹に比較的どう猛で、アザラシイルカ小型のサメなどを捕食するそうです。

その際、群れで狩りをするので、古代の鮫も同じように狩りをしていたと考えられています。



このエビスザメ、日本の水族館ではほとんど展示されていないようで、大阪の海遊館などの一部の水族館でしか見ることができないそうです。


記事一覧はこちら!
Sponsored Link




共通テーマ:ニュース
Copyright © まじめな時間 All Rights Reserved.
リンクフリー・ご自由にどうぞ
Designed by KAETENテンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。